児童指導員の仕事や指導指導員になるにはどうすればいいかまとまてみた

Uncategorized

こんにちは。

児童発達支援や放課後等デイサービスおいて、必ず配置されている「児童指導員」について、

児童指導員ってなに?とか

児童指導員ってどうやってなるの?とか

おもったことはないでしょうか?

本記事では、児童指導員の仕事内容や、児童指導員のなり方についてまとまてみました。

児童指導員とは

児童指導員は、主に0歳から18歳までの子どもの、日常生活の支援や社会ルールの習得、学習や遊びなどの支援や指導にあたります。

保育士と仕事内容はほぼ変わりはありませんが、保育士は国家資格であること(児童指導員は任用資格)と、対象年齢の違いがあります(保育士は主に0歳から6歳まで)。

児童指導員任用資格の要件

指導指導員になるには、児童指導員任用資格が必要となります。

任用資格は以下の条件のうち、いずれかを満たすことで取得できます。

(ⅰ)4年生大学や通信制大学で、社会福祉学、心理学、教育学、社会学を専修する学部、学科を卒業すること。

(ⅱ)社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格を有していること

(ⅲ)高校若しくは中等教育学校を卒業し、2年以上児童福祉業務に従事すること

(ⅳ)3年以上児童福祉事業に従事し、厚生労働大臣又は都道府県知事から認定されること

(ⅴ)幼稚園教諭、小中学校、高等学校の教員免許を有しており、厚生労働大臣又は都道府県知事から認定されること

です。

児童指導員の仕事内容

児童指導員の仕事内容は、主に子どもの日常生活の支援、社会ルールの習得、学習や遊びなどの支援・指導に当たります。

児童指導員は、基本的に子どもたちの生活時間と連動しています。

朝は子どもを学校に送り出し、その後は日誌を記録するなど事務作業を行い、子どもたちが学校から帰ってきたら、学年別に勉強の手伝いや身の回りの世話等を行います。

発達に特性がある子どもも少なくなく、対応には様々な工夫が求められます。必要に応じて保護者や児童相談所などと面談し、対応方針等の検討も行います。

児童指導員はどこで働けるの?

児童指導員任用資格を満たしたうえで、自治体等の施設で勤務する場合は公務員試験、

社会福祉法人等の民間施設で勤務する場合は、施設の採用試験に合格する必要があります。

採用後、児童指導員として勤務することとなります。

主な勤務場所は、児童自立支援施設、児童養護施設、放課後等デイサービス、児童発達支援となります。

児童指導員の給料はどのくらい?

令和4年賃金構造基本統計調査によれば、

全国平均で、

415.7万円

となっています。

児童指導員は全国でどれくらいいるの?

令和2年国勢調査によれば、

全国で、

532,710人

のひとが児童指導員として従事しています。

最後に

いかがでしたでしょうか。

児童指導員は、子どもに関する専門職であり、

大学等で様々な教養も積んでいることがわかります。

もしお子さんに関する悩みが出てきたときは、児童発達支援や放課後等デイサービスの児童指導員に相談されてみてはいかがでしょうか。

また、福祉の充実のために、児童指導員を目指す人も増えてくれるといいなぁと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました